介護士のキャリアアップを考える上で、介護の現場で専門性を伸ばすか、管理業務を目指すかの2通りの選択肢があります。例えば介護ヘルパーが介護士として働いている場合、キャリアップとしてまず最初に初任者研修、実務者研修受けます。これらを経て目指すのが介護福祉士です。介護福祉士は国家資格であり、ここから介護の現場で専門性を伸ばすか、管理業務を目指すかの分岐がはじまります。
介護福祉士は実務経験や国家試験を経て取得するので専門性が高い資格と言えますが、さらに上級資格として認定介護福祉士があります。まだ資格として一般的に認知されていない資格ですが、介護福祉士の資格を取得して5年以上の実務経験を積んだ者で、指定の養成研修を600時間受講しないと資格取得ができません。そのため、認定介護福祉士を取得している事は介護の現場で働く上で高い専門性を持つ証明となります。
一方で、管理業務を目指す場合、介護福祉士の取得後にケアマネージャーを取得する方法があります。ケアマネージャーは都道府県知事が発行する公的資格であり、介護福祉士の実務経験を5年以上積んだ後、ケアマネージャー試験に合格することで取得できます。
ケアマネージャーは、利用者に合った介護やリハビリを提供するケアプランを作成することが仕事です。管理業務が主体のため、介護福祉士と全く異なる仕事内容になります。そのため、介護の現場でキャリアアップを考えている場合、自分の目指す方向性をしっかり考える必要があります。